|
|
★★★★ 2200円 設定なし 青森県産米で初めて米食味ランキングの最高評価「特A」を取得した「青天の霹靂(へきれき)」を使用した 日本酒「青天の霹靂 桃川大吟醸純米」販売開始いたしました。 アルコール度:15度〜16度 容量:720ml |
★★★★ 1410円 設定なし 吟醸純米酒 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% 白ワインのような豊かながらさっぱりとした酸味に、 吟醸酒のフルーティーな風味が溶け込んだ吟醸純米酒です。 冷やして、ワイングラスでお召し上がりください。 とっても美味しく頂きました。 アルコール:13度以上14度未満 日本酒度:-23 やや甘口・濃醇 |
★★★★ 6750円 設定なし 奥入瀬ビール ケルシュ青天の霹靂 10本単位(チルド料金込みの価格です)【】 【次回の出荷は4月末になります】 青森県奨励品種の「青天の霹靂」を副原料に使用です。 東北産ホップIBUKIを100%使用してフルーテイな香りを持ちながらもスッキリとした味わいで お米の風味が感じられるビールです。 原材料:麦芽・米・ホップ アルコール度:5度 当商品は、東日本大震災wおきっかけに、2012年8月に立ち上がった東北地域にあるクラフトビール メーカーの組織「東北魂ビールプロジェクト」の取り組みの一環として製造されており、東日本 大震災から10年目を迎える令和3年3月11日に向けて、11社のブルワリーから各地域のお米と東北の ホップを使用したビールが販売されます。 大好評で次回(4月末)の再醸造待ちでございます。 ご予約をいただきますと確実でございますので どうぞ宜しくお願いいたします。 |
★★★★ 4500円 設定なし 六趣 20度 900ml 下北半島に位置する六ヶ所村での村内再生の為に、九州は大手の酒造メーカーの指導を受けて誕生した焼酎でございます。 もちろん原料は地元産の長いもでございます。ヘルシーな焼酎としても、味的にも、大変好評を博しております。 奥入瀬ロマン 25度 720ml 山芋が原料でして、アルコール度:25度という事もありコクがあり、しかも銘柄名が奥入瀬渓流を連想させることもありまして 引き合いは大きい商品でございます。 駒街道 20度 720ml 十和田市の中心街に、まさに札幌市の大通りを彷彿とさせる長さ2km弱の桜と松並木が両側に並ぶ大きい道路があります。 春・夏・秋といつも大きなイベントが開かれる大通りでもあります。 ここが日本の道百選に選ばれて市民の憩いのでもある「駒街道」でございます。 メデアでも活発に紹介されてる現代美術館がありまして全国から観光の方たちが集う憩いの場所です。 その駒街道の名称を冠した地元産ながいもが原料のライトな味わいの地焼酎でございます。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
★★★★ 1320円 設定なし 麦焼酎壱岐っ娘をベースに壱岐産天然しそをたっぷり使い、炭酸を加えて、 しその心地良い香りがし、炭酸を加えたことにより、口の中で膨らみが増し、 柔らかい飲み口になりました(アルコール分7%)。 どうぞ冷やしてそのままお召し上がり下さい。 添加物を一切使っていない、こだわりのスパークリングリキュールでございます。 アルコール度:7度 容量:500ml |
★★★★ 3850円 設定なし 青森県で幻と言われるほど県外不出の銘酒でございますが、縁あって店頭に並べさせていただいております。 蔵元の関乃井酒造は下北半島で唯一の醸造場でして創業は明治24年でございます。 長い長い醸造歴史の中で培われてきた味わいは是非是非、味わっていただきたいと思う気持ちでございます。 それは原酒と見間違うほどのアルコール度数(17度)が全てを語っております。 フルーツ香を味わいながら爽やかさをも同時に味わってください。 原料米 : まっしぐら 日本酒度 : +5 下北半島の厳しい寒さに耐え忍ぶ強い寒立馬が大きく描かれておりまして、どなたも記憶に残していただきたい風景でございます。 |
★★★★ 520円 設定なし めったに入荷することない商品でございます。 お酒ばかりに留まらずお菓子としての商品も開発されましたので紹介いたします。 容量:1袋150g入り |
★★★★ 1705円 設定なし 青森県の最北の地と言えば下北 純米酒 北勇至純720ml 本州最北端の造り酒屋(関の井酒造)からの銘酒が入荷しております。 下北半島以外にはほとんど出荷されていない、まか不思議と言える地元志向のお酒です。 アルコール度: 15度 精米歩合: 60% 容量: 720ml 優しさを感じるような滑らかな味わいで、のどごしがすっきりしております。 めったに口にする機会がありませんので是非とも一度、お試しください。 |
★★★★ 1800円 設定なし 当市に北里大学があり、店長の私が若い時分に北里研究所に勤務してたご縁で博士の名を冠した本格米焼酎 がはるばる届きました。 近代医学の父とも呼ばれて、その功績は偉大でございますけれど、忍びつつ試飲させていただいております。 塾生香と米の香ばしさが味わえる逸品でございます。 アルコール度:25度 容量:720ml |
★★★★ 1298円 設定なし 復刻版 みその素 1リットルボトル 【ご使用方法】 ●合わせみそ(3割位混合) ●焼き肉、焼き魚 ●ほやカキなどのみそ焼き ●煮魚 ●煮込みうどん ●味噌ラーメン ●焼きおにぎり ●焼うどん、焼きそば ●漬け物(一夜漬け、古漬け) ●ゆで卵漬け ●お好みのタレや香辛料を加えてたれやドレッシングに ●その他の和風、洋風、中華風にメインとして、下味として、隠し味として。 【栄養成分表示】100g当たり エネルギー168Kcal タンパク質 7.1g 脂質 2.7g 炭水化物28.8g 食塩相当量 9.5g |
★★★★ 1426円 設定なし 平庭高原の一角に位置するくずまきワイナリーへはつつじ祭りの盛んな時に見学いたしました。 岩手県の葛巻町、八幡平市、九戸村、野田村、洋野町の岩手県北産山ぶどうをふんだんに贅沢に使用した赤ワインです。 山ぶどうワインながら、やや甘口なせいもあってワインは初めてというかたにも喜ばれてます。 山ぶどうのコクと酸味が甘さを引き締め、飲み飽きない飲み口に仕上がっています。またアルコール度数も7%と低く気軽にお楽しみいただけるワインになっております。 十和田ワインはやや辛口タイプですが、おもてなし用としても喜ばれている自然派ワインでございます。 もうひとつ特徴は香りです。 山ぶどうの房がたくさんの中に顔を入れた時にいち早く感じるフルーテーな自然な香りです。 容量:720ml 赤・やや甘口 アルコール分:7% メーカー:くずまきワイナリー |